プラン3 風水検討 無し 木造平屋建 2LDK 70㎡ 南道路
間取りプラン No.3 です。
アメブロとHPで、交互に投稿していきます。
今回は、30代夫婦 子供2人の設定です。
2000万円以下の設定で書きましたが、収納が少ない。
景年後の住処としては、良さそうです。
物置は少ないので、小屋浦収納等を設ける必要がありそうです。
あと、選択置き場・・・。
30代夫婦 子供2人 平屋建て 風水無し
南面道路 2LDK 70㎡
間取りプラン No.3 です。
アメブロとHPで、交互に投稿していきます。
今回は、30代夫婦 子供2人の設定です。
2000万円以下の設定で書きましたが、収納が少ない。
景年後の住処としては、良さそうです。
物置は少ないので、小屋浦収納等を設ける必要がありそうです。
あと、選択置き場・・・。
30代夫婦 子供2人 平屋建て 風水無し
南面道路 2LDK 70㎡
間取りプラン No.2 です。
アメブロとHPで、交互に投稿していきます。
今回は、30代夫婦 子供2人の設定です。
44坪程度なのですが、建設費の高騰により、ものすごく高価になっています。
現実としては、大分シェイプアップしないといけないと思います。
30代夫婦 子供2人 2階建て 風水無し
南面道路 5LDK 146㎡
複数社の見積もりを比較し、施工者を決定する リフォーム工事において、設計事務所を使うと、お得になるという提案です。
何社かに見積もりをしてもらったが、内容がバラバラで、実際、「どの会社がコストパフォーマンスが良いかの判断が付かない」 って事があります。
安いだけ、良い仕様だけど高すぎるなど、判断を間違える事がおこる事があります。
そこで、あらかじめ、見積用の図面や、工事の仕様ををまとめた物を作成し、それに基づいて、見積もりを実施してもらうのです。
値段や、会社の評判などを考慮して、適切に判断する事ができます。
その、見積用図面や仕様書を作成するのが、設計事務所です。
***設計事務所に頼んだ費用だけ、トータルコストが高くなるのでは?***
リフォーム会社、地元の大工、大手会社、どこで、リフォーム工事を発注しても、「どのようにするか」を決める必要があります。
これが設計です。
このために各社は、図面を書いたり、仕様書を作成したり、色々な費用が発生します。
当然ながら、仕事である限り、「サービス」や「無料」と言っても、どこか他の所に、費用が加算されています。
その費用が、設計事務所に置き換わるだけなので、総合的には、費用は変わらないです。
更に、同じ条件下での見積合わせでは、競争が生じるので、設計事務所を利用した場合の方が、お得になると考えます。
***施工者決定後の流れ***
基本的には、リフォーム工事の場合、信用できる施工者が決まれば、その人に頼る事が良いように思います。
なぜならば、設計変更や思わぬ個所の補修が必要であったり、臨機応変が求めらるからです。
当然、その都度費用の決めをする事が、必要です。
重要1:施工者の選定は慎重に。費用と共に、評判なども考慮してください。特に営業の人柄は、全く関係ないので要注意です。(都合が悪くなったらいなくなる事例を良く聞く)
重要2:工事中の監理を設計事務所に頼むと、別途費用が発生するので、コストが高くなります。
新築ならば、設計監理は建築士の免許を持った者にしてもらう必要がありますが、リフォーム工事ならば、一般的に法律上の決まりはないです。
ただし、監理を依頼する場合、施主側目線で専門家が見守るので、欠陥工事等は少なくなるメリットはあります。
以上の様な事で、業者選定までに、設計事務所を利用するメリットは、大きいと思います。
コストパフォーマンスが向上すると思います。
いつも頼んでいる、信用できる施工者さんがいるのであれば、この限りではありません。
ちなみに、近所であれば、当社でも施工できますので、設計共々、よろしくお願いします。
6年ぐらい前に自宅の外壁塗装をしました。
TOTOの光触媒塗装。
今は販売していないです。
残念ながら。
光触媒塗装は有機物を光で分解するといううもの。
でも凹凸の多い外壁には、土埃が溜まるので、汚くなります。
高圧洗浄をしました。
お~ ものすごく汚れが落ちる。
塗装前には無かった事。
感動しました。
上部は、簡単に足場を組んでから作業します。
暖かくなってから。
インターホンの取り付け工事をしました。
玄関と門にカメラ付きインターホン
本体親機にリビングと個人部屋に子機合計2台です。
通常購入ならば、インターホンセット(外機+本体+子機)+外機+子機で注文します。
問屋から見積もりを取ります。
??
インターホンセットを2つ買った方が安い??
問屋に聞いてみました。
外機と子機単品は部品価格なので割高になるらしいです。
結局インターホンセットを2つ買いました。
もっと早く気が付けば良かったです。
残念。
次からは、気を付けます。
畳の部屋を板の間に変えるついでに、ふすまをガラス入り戸に変えました。
お客様の希望もあり、木製建具にしました。
案外、しっくりしました。
良い経験ができたので、事例紹介をします。
お得意様の紹介で農家風田舎住宅の床材の変更をすることになりました。
畳の隙間から風が吹き込んで寒いらしいです。
古くなった事もあって、また、高齢なため椅子生活なので、板の間にしたいとの事。
ついでに、改修の部屋周りをきれいにしたいとのことで、ふすまの取り換え、障子の張替えをしたいとの事でした。
打ち合わせを何回かしましたが、当社に頼んだ理由は、このようなものでした。
・家を建ててくれた大工さんが廃業して、仕事を頼める人がいなくなった。
・飛び込み営業や某シロアリ屋に騙された(本人談)
・近所で時々、工事しているのを見た。
一番最後のは、詐欺まがいの人の営業文句でもあるので、要注意なのですが、結局は、その家の人に評判を聞いてから、頼んでくれたみたいです。
いろいろ打ち合わせをした結果、次のようになりました。
・費用を抑えるため、畳を撤去、下地を残してフロア張りにする。
取り合い部で多少の凸凹が出る可能性があります。
しかし、うまくいくと既製木材を加工せずに使用できるので、安価に済みます。
・隙間風を防ぐと共に、底冷えを防ぐため、輻射断熱シート+スタイロフォーム断熱とする。
・フロア材は、耐摩耗性を考え、シート表面の物とする。
・障子紙は、破れにくいワーロン紙とする。
・ふすまは木製建具引き戸に変更し、縦長窓を付ける
戸襖(一面合板、一面ふすま)も考えためしたが、窓のデザインが決まり物しか無く、凝った作りにすると費用がものすごく掛かるので、縦長窓の木製建具にしました。
この家を建てた大工さんは、腕が良かったみたいです。
20年以上経ってもほとんど狂い無し。
建具は現地の状況に合わせて作るのですが、今回はすべて直角という奇跡。
(通常は斜めになっていたり、台形だったり)
なので、床も既製木材の下地で施工できました。
無事2日で施工完了。
確認をしてもらいました。
和室から見た木製建具。
意外としっくりくる。
2間続き以外の部屋のふすまも変更する事となりました。
伊賀でいう部屋(寝室で北西の角部屋。仏壇がある事が多い)が暗いので窓が欲しいとの事でした。
結果、機能的にも、意匠的にも良くなりました。
今回は、工事前準備もほとんど施主様が実施してくれて、更に家の状態が良好という好条件だったので、予定通り工事が終了しました。
戸も軽くなり、家も明るくなり、施主様に喜んでいただきました。
また一つ勉強になりました。
KF様邸の改修工事も大詰めとなってきました。
今回は、システムキッチン(パナソニック)の組み立てです。
最近は、水回り商品(システムキッチン、ユニットバス、洗面台)をパナソニックにすることが多いです。
だいぶ前ですが、ヤマハが好きで、良く選んでいました。
デザインが良くて、塗装が良くて、浴室にスピーカー標準装備なんて洒落たメーカーでした。
しかし、ヤマハが撤退し、今は売っていないです。(トクラスが引き継いだらしい)
その後、仕入れの加減でいろいろ変わり、今に至ります。
そのパナソニックの施工屋さん、腕が良いです。
今回の現場もコンクリート住宅なので、梁型があるため収納部分の加工が必要でしたが、見事に収めてくれました。
本当に良かったです。
レンジフードも梁部分の加工可能品にしました。
今回のキッチンリフォームは、対面キッチンとしました。
本当は、アイランドキッチンの方がおしゃれで好きなのですが、費用の関係でこのようになりました。
後ろの収納とキッチンの間は80cmとしました。
部屋全体のスペースの問題、窓の位置の問題から、最小寸法でのセッチングです。
キッチンは普通の壁付け用の物なので、カウンターを作ります。
キッチンと反対側は、この時点では石膏ボードを貼っていません。
配線などの問題があった時に対処できるようにです。
今回は、キッチンパネルは大工さんに施工してもらいました。
当然ながら、配管、配線は、あらかじめ施工してあります。
カウンターの前の天板幅は30cmとしました。
大皿の寸法に合わせました。
食器の片付けや、料理の一時置き場、食材の仮置き場など、使い勝手は良いと思います。
カウンターの裏側にはコンセントを設けています。
ホットプレート用コンセントです。
IH器具を使って鍋もできます。
後日、ウレタン塗装をして、仕上げます。
システムキッチンは、据え置き型キッチンと違い、現地で組み立てます。
部材の点数も結構多いです。
水平などを確認しながら慎重に作業します。
排水口取付後には、漏れが無いかをチェックします。
給水・給湯配管のつなぎ込みは、設備屋さんの仕事です。
今のキッチンは、収納を良くするため、配管が見えないような構造となっています。
しかし、メンテナンスも大切なので、引き出しの奥のカバーを外すと簡単に配管がでてきます。
本当によく考えてあります。
システムキッチンの組み立て完成するまで、1日、まるまるかかりました。
細かく丁寧に組み立てるので、時間がかかります。
組み立て後は検査をしました。
扉の調整具合・傷等を確認します。
水平については施工中に検査をしました。
当然ながら合格でした。
そして、傷がつかないように養生をします。
段ボールで隙間なくです。
養生テープもノリが残らない物を使用します。
内装が終わった時点で開封です。
本当に最近のシステムキッチンは収納が多くて使いやすそうです。
その分、慎重に丁寧に組み立て施工されます。
特に引き出しが多いため、水平には気を使っていました。
後日必要であれば、取り扱い説明にメーカーの人に来てもらいます。
特に、オーブンレンジの使い方は難しそうです。
<PR>
無料相談を実施しています。
30分程度で。電話かweb会議方式です。
ただし、作図や調査は有料です。
ゆうけい建築事務所
お客さんから電話がありました。
「ハチの巣があるのだけれど、駆除屋さん紹介して」
知らないですが、いろいろ調べて見つけました。
しかし、天井裏なので、壊したり、直したりが必要です。
なので、自分たちで駆除することにしました。
天井に小さな穴をあけて、ハチの巣を探します。
発見!
後は、殺虫剤の先だけ突っ込んで、発射!
この殺虫剤、メッチャ効きます。
しかし、確実に死んでもらうため、7本使用しました。
無事撤去完了。
スズメバチさん、まっとうに生きていたのに、人間の都合で死なして、申し訳ないです。
この前、成功事例として見に行った古民改修の話です。
ちょっと否定的なことを言うので、具体的なことは避けます。
用途変更をするのだけれども、構造強度については、耐震診断の0.7相当にしたらしいです。
まず、基本的な考えがそれでよいのか、基礎を触らないらしいですが、そんなことができるのか、少し疑問でした。
<過去の当社耐震補強例>
用途変更などをして、商売などに使うのであれば、耐震診断の1.0以上(一般的に耐震補強で、補助金がもらえるレベル)にしたほうが良いと思います。
施主様が直接住む本当に古い家では、耐震診断の基準にこだわらない、ある程度強くするという事が、私の経験上では最も多いです。
その場合、今度は、制振ダンパーなどを採用してみたいと思っています。
FM様 古民家再生 水回り改修設計 施工
家族が増えるので、台所、風呂、トイレを新しくし、和室も洋室にしました。
昔からの知り合いで、ゆうけい建築事務所さんにお願いしました。
改修した後の生活や動線など、考えるポイントを教えてもらい、自分の考えや将来の住まい方を考える良い機会となりました。
もちろん、建築士さんの意見も聞かせてもらい、安心していろいろ決めることができました。
住宅ローン減税にも対応してもらい助かりました。
LDKとなった部屋も、おしゃれになり、また、設備も最新となって毎日楽しく過ごしています。
本当に良かったです。ありがとうございました。